ヘルプ

タエル

写真: タエル

写真: Merry Christmas ! 写真: イノル

「長引く不況」という言葉を使い始めてから、もう10年もたったように思います。
2011年は天災と人災に明け暮れました。
いつまで耐えなければいけないのかわかりませんが、
自分にできることをやって耐えていくしかないのかもしれません。

京都山科、岩屋寺にて。

アルバム: 公開

お気に入り (21)

21人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • ひめお

    偉いな〜!力持ち!

    2011年12月20日 20:15 ひめお (109)

  • bamboo

    ひめおさん
    境内にユニークな石像がいろいろありました。
    これは手水なのか、雨どいの水を受ける鉢なのか、
    くり抜いた石に水をたたえていました。

    2011年12月20日 20:53 bamboo (92)

  • よすが

    絶えてますね〜自分も気張らねば。 ^o^

    2011年12月21日 05:58 よすが (10)

  • 轟天

    耐えることが当たり前になった感がありますが、今の政権はなんか耐えられそうにもない気がします。

    2011年12月21日 12:28 轟天 (142)

  • bamboo

    よすがさん
    お互い頑張りましょう。

    2011年12月22日 01:41 bamboo (92)

  • bamboo

    轟天さん
    耐えられなくなったら、誰かにバトンタッチすればいいと思ってる。
    辞めるほうも辞めさせるほうも、同じ穴の貉。

    2011年12月22日 01:43 bamboo (92)

  • olived

    お顔もすごい頑張ってる感が見えますねー。

    2011年12月22日 08:09 olived (34)

  • bamboo

    olivedさん
    無理に笑ってなくたっていいんですよね。
    泣き顔でも歯を食いしばってても、へし折れてしまわなければ。

    2011年12月22日 23:26 bamboo (92)

  • wata

    興福寺の天燈鬼像を思い出します。
    あちらはなんだかひょうきんな顔だけど、こっちはかなりきてますね。
    彫った人の気持ちはどんなんだったんでしょう。
    人間もっとよくなると思うから、不平を言いながらなんとか耐えているのです。
    耐えるのが苦痛にならなくなったら危険信号ですな。そんな日本にはしたくない・・・。

    2012年1月22日 01:01 wata (137)

  • bamboo

    wataさん
    昨年末、「絆」という言葉が流行語大賞にノミネートされたり、
    「今年の漢字」に選ばれたりしてから、絆、絆とやたらに
    聞くようになってうんざりしています。いざというとき、
    一致団結して耐えられる日本人にならなくては…。
    17年逃げ延びた指名手配犯が隣の部屋に居たって
    わからない世の中ですからね…。

    2012年1月22日 01:16 bamboo (92)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。