豚そば&シュウマイ
安喜亭支店
豚そば750円シュウマイ350円
1110円
本店は、大正14年創業
栃木最古?名物ラーメン&セット
本来なら、鹿沼名物とか栃木名物になるはずなのにw
鹿沼のラーメン店は少なからず影響を受けている...
この辺が全国魅力度ランキング最下位になる所以なのでしょうニャwww
町おこし、プロデュース力?、魅力発信??多分やる気ないよねww
Albums: うまかっちゃん
Favorite (27)
27 people have put in a favorite
neko
kanb
ciba
ageh
がんちゃ
くんちゃ
トキゾウ
みえこ5
Blac
ベニズル
BP
MR2
BSO
ヒデシ
ken_
中古のふ
たけ丸
くー
nabe
みちのく
howd
cana
aris
ぽんぽこ
吉亀
xkaz
昔ライダ
Comments (14)
-
もやしあんかけラーメンではないの~
美味しそう~10-22-2020 16:40 nekomama (39)
-
見たことも、ありません。
10-22-2020 17:02 kanbanya (51)
-
今年は栃木でしたか。。
10-22-2020 20:03 BlackTiger (191)
-
グリーンピースが乗ってる~~~\(^○^)/
10-22-2020 21:40 kazykaz (101)
-
大正14年からの変わらぬ味(^^♪サンマーメンよりいにしえの味?
幻・・・地元だけ・・・鹿沼市民しか知らない。。。
昨日、栃木知事が乗り込んでましたねw
そりゃ~w、昭和初期からの変わらぬレシピだもの(^^♪10-22-2020 22:31 み~さん (27)
-
鹿沼は中ストレート麺を使っているお店が多い。
出汁は、野菜・鳥・イリコ・ブシ粉を使っている。
醤油は甘めの店が多い。
コレをもとに鳥を強く出したり、ブシ粉を強くしたり...
毛色を変えているけど元は同じ。
伝統系かオリジナル色をだすかの違い。10-22-2020 23:16 み~さん (27)
-
なんで、全国魅力度ランキングなんて下らん事するんやろね。
他にやる事無いんかしら?
どこでも、おらが村は一番!で ええんやでぇー10-23-2020 08:49 中古のふ (10)
-
いえいえ
観光という産業をコロナ禍の国内の需要喚起として考えたら重要ですニャ
オラガトコが一番ではどこまで行っても熱海・宮崎の様に廃れるんです。
そして旧態依然で逝こうと思ったら地方は中国・韓国の観光客を受け入れるって感じで現在のコロナ禍に至る。10-23-2020 20:04 み~さん (27)
-
私のPTの先生のひとりはインドの方で、「日本で一番ポピュラーな食べ物ってどういうの?」って聞くので、「ラーメンとおそばとうどん!」と言ったら、「えええ、そうじゃなくって、本物の食べ物で…」と言われてしまった。WWW
ので、「この前、私カレーライス作りましたよ~」って言って、ホントのカリーと「カレーライス」の違いについて語り合いました。
もやしいっぱい食べたいな~。10-23-2020 23:16 LimeGreen(光開通♪) (49)
-
本物の食べ物?インスタント?カップ麺?と思われたのかニャ?
お蕎麦とおうどんはトラディショナルフードなんだけどニャ(^^♪
うどんは博多での宋との交易で粉文化が入ってきて発祥、福岡市の承天寺(1242)境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っています。四国に伝わり金毘羅詣でで日本全国に広がった。10-24-2020 08:46 み~さん (27)
-
あんかけのとろみ具合がたまりませんね~w
ジュルジュル~10-25-2020 15:35 howdy(写真整理中) (66)
-
横浜のサンマーメンと酷似(^^♪というかサンマーメンそのものですニャ
サンマーメン発祥といえば聘珍樓(創業明治17年)と玉泉亭(創業大正7年)注:2代目の時よりサンマーメンを始めている。
聘珍樓は昭和5年よりサンマーメンをメニューに乗せている?
という事はホボ同時期にサンマーメン(生馬麺)の様な感じで作ったけどこっちでは、サンマーメン?秋刀魚麺?って感じで”豚そば”にしたのかニャ??
ルーツは同じ様な気がするニャ
もしかして”孫文”辺りが影響していたりするのかニャ?10-25-2020 15:56 み~さん (27)
-
え~秋刀魚~メン?…www
10-26-2020 12:28 howdy(写真整理中) (66)
-
トロ~リとした豚そば、とても美味しそうですね~♪
10-26-2020 19:40 ぽんぽこ(お休み中) (6)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.